反抗期と言っても、みかりんは切り替えがものすごく早いので、あんまりひどくない。ちょっと冷たいくらいだ。
「自分で反抗期ってあったと思う?」
とみかりんに聞いてみたけど、
み「???判子置きって何?」
私「だから、反抗期だってば!!」
み「判子置きが何だって?」
み「あ~、反抗期のことか(笑)、そんなの自分で考えてよ!!」
と全然取り合ってくれない。
毎日、基本ご機嫌さんだ。
疲れている時は喋らなくなるので、そういう時はそっとしておく。
そのうち、喋ってくる。
この安定さ加減はどこからくるのだろうか?と考えてみた。
パパさんにあるのかもしれない。
パパさんは、理不尽に怒ったりしないし、不機嫌をまき散らさない人なのだ。
そして、みかりんはパパさんに性格が似ているのだ。
面白いことに意識を向けるタイプだ。
どこに自分の注意制御機能を向けるかが大事なのかもしれない。
私は、、、毎日小噴火を繰り返しています(笑)
だってね、みかりんもパパさんも、マスクの箱の開け方が雑だし、靴下もそこらへんに丸まってるんですよ。
小噴火してると、大噴火にはなりません。たぶんだけど。