横幕先生登場回でした(*^^*)パチパチパチ
おぷちゃで、白チャート、オールインワンでお馴染みですね(*^^*)
参考書、問題集の使い方についての考えを興味深く聞きました。
親は、子の参考書のバイブルをいつも探しています。
一番ちゃんとしているものを探そうと言う心理が働くものですよね。
中身はちゃんとしているものをやれば、出来るのは間違いがない。
でも現実、「どれぐらいちゃんとした教材を使って、どれぐらいちゃんとやっているのだろうか???」
ということを考えないとならないと思います。
教材は、量的なものが過剰な場合がほとんどであり、教材が足りてないから成績が伸びないということはない。でもそれをちゃんと使いこなせるのか。
よく、YouTubeに参考書ルートなるものが出ていますよね。
その通りに使いこなせるならばやればいい。
使いこなせないならば、考え直さなければならない。
どんなに良い教材も使いこなせなければ、伸びない。
非常に大事な考え方だと思いました。
そして、子どもに合った環境設定をするのが親の務めだと思いました。
やってはいけないことを知る。そして、やるべきことをやる。
横幕先生からのお話を聞いて、しっかりと取捨選択していこうと思いました。
また、教科書の例と例題の考え方について知れたのが良い収穫でした。
なるほどなぁ~と思いました。
上手く教科書を使いこなしていきたいものです。
みかりんさんは、可愛い普通の子ですから、数学については、教科書の例と例題をしっかりやります!!高校数学の秘密も教えていただきました。みかりんは文系なんですが参考にします!!
色々なケースの体験談を聞けて面白かったです!!
それから、子どもがどのくらいの解像度で世界を見ることが出来ているかどうか、そういったことにも注意をしていきたいと思いました。色んな気付きを与えるのも親の役割ですね。
親単科、ありがとうございました(*^^*)
また、横幕先生がいらっしゃるのを楽しみにしています。(冬眠前にお願いしたいです笑)