みかりんさん、1月6日、7日と午前中部活で1月8日が始業式になります。
いよいよ3学期です。
3月からの松江塾のコースのメインは中2にして、中3になるので、中3も受講出来そうなのは参加したいと考えています。
中3の心構えのお話は是非聞いておきたいのもあります。
みかりんさん、クラスメイトからぽつぽつとどこの塾に行ってるのか聞かれるそうです。みかりんさんも答えにくいらしく、オンラインでごにょごにょ・・・・と誤魔化しているそうです。
多分、どこの塾かを知りたいのではなく、何故、みかりんの英語の点数が高いのか不思議なんだろうと思います。
英語はもう納豆英文法一択でこのままずっと行きます。
ついていけなかったら、中1に戻ればいい。動画もずっと見てきているし、ノートも取っているから、穴がある所はすぐ復習できる状態にしてある。
みかりんと一緒に動画を見ているし、毎日シリーズも一緒に解いているから、みかりんの弱点は分かっている。弱点を補強すればいいだけだ。
親がさぼれば、子もさぼる。
もうすぐ中3ですが、自学と親の伴走の両方でやっていく感じでいきます。
そういえば、納豆英文法の追いつきコースに入ってから、みかりんさんは明るくなったような気がします。反抗期も穏やかになったし、親子喧嘩も少なくなりました。
ごーまじ先生の授業で二人で顔を見合わせて笑ったりしますしね。会話も増えて親子仲が良くなっているような気がします。
納豆英文法の習得に焦ったりもするけど(進級したいし!!)、やることの道筋が見えて、親子で安定したのかもしれないです。